勝手気ままな「おすすめレース」ですので、お気軽にご覧ください。
”RCDS” R/C DRAGRACE SERIES Round 08
"RCDS"RCドラッグレースシリーズ ラウンド08
・これまでのリザルトはこちら
・エントリーリストはこちらから
日時 | ・ | 月 日(日) 午前9時00分頃 受付終了 |
会場 | ・ | 名古屋市港区 サンビーチ日光川 駐車場特設コース |
種目 | ・ | ・オープンクラス ・DDクラス ・STクラス |
規定 | ・ | (1)オープンクラス ・モーターは自由 ・バッテリーはLiPo7.6Vまで使用可能 ・全長1000o、全幅300oまでとする ・タイヤはラバーまたはスポンジタイヤを使用し、路面を著しく汚さないものを使用する (2)DDクラス ・モーターはブラシレス17.5T以上を使用する。 ・バッテリーはLiPo7.6Vまで使用可能 ・全長1000o、全幅300oまでとする ・タイヤはラバーまたはスポンジタイヤを使用し、路面を著しく汚さないものを使用する ・ダイレクトドライブの2輪駆動に限る (3)STクラス 新設 ・1/10EPツーリングカーのシャシーとボディを使用する。 ・モーターはブラシレス21.5T以上を使用する。 ・バッテリーはLiPo7.6Vまで使用可能 ・タイヤは1/10ツーリングカー用ラバータイヤを使用する ☆各クラス共通 ・バッテリーはコネクターを必ず使用し、走行前の電圧はLiPo 8.40V以下、LiFe 7.30V以下とする ・リチウムバッテリーの充放電時には必ずセーフティバッグを使用する ・タイヤへのグリップ剤、オイル類の添付は一切禁止(市販の缶スプレークリーナーのみ使用可) ・規定内であれば同一シャシーで複数のクラスへの参加は可能 ・走行レーンにはシュガーウォーターを散布予定。(コーラ等の持ち込みも可能) |
競技 | ・ | 予選 2ラウンドのタイムトライアル(Elapsd Timeで比較) 決勝 2台での勝ち上がり方式 (参加台数によって当日変更有) すべてプロスタート方式で競技を行います。 決勝のリアクションタイムは0.25秒以下をフライングスタートとします。 コース長は40mの予定 |
会費 | ・ | 1クラス 1000円 |
申込 | ・ |
エントリーはしめ切りました(当日エントリーは行いません) |
注記 | ・ | *レース参加者はゴミ袋を持参しゴミは必ずお持ち帰りください。 *会場に選手用の100V電源はありません。各自でご用意下さい *天候その他の理由で競技内容の変更があります。 *27MHz帯でエントリーの場合ナローバンド認定済みのプロポを使用してください。 *27MHz、40MHz帯を使用する場合、予備クリスタルを必ず持参してください。 *計測にはトラクサスDTS-1を使用します。 |
主催 | ・ | Team JOYBOX |
協力 | ・ | Team KIWI |
直線勝負!! RCドラッグレース開催!!
◆エントリーリストはこちらから
日時 | ・ | 12月10日(日) 午前9時頃 受付終了予定 |
会場 | ・ | 名古屋市港区 サンビーチ日光川 駐車場特設コース |
種目 | ・ | 1/10EP・F-1クラス |
規定 | ・ | *モーターはJMRCA規定に準じた各社21.5Tブラシレスモーターを使用する。 *バッテリーは7.4V以下のLiPoまたは6.6V以下のLiFeバッテリーを使用する。 (コネクターを必ず使用し、走行前の電圧はLiPo8.4V、LiFe7.3V以下とする) *ESCは0タイミングで使用する。(ニュートラル時にLED点滅で確認できないESCは使用不可) *ギヤ比は3.4以上で使用する。 *シャシーは各社10分の1スケールのEP F1シャシー(RWD)が使用可能。 *ボディは各社10分の1スケールのフォーミュラカーを使用し、ドライバー(バイザー非塗り分けは禁止)を 必ず搭乗させること。 *タイヤはZENマーキング入りのタイヤを使用する。(6輪車のフロントタイヤは指定免除) タイヤは各自で事前にご用意ください。 ☆フロント:ZEN Z9103 F1タイヤ接着整形済 HIラバースポンジフロント: または ZEN Z9107 F104タイヤ接着整形済 HIラバースポンジフロント ☆リア: ZEN Z9102SS F1タイヤ接着整形済 ラバースポンジ25リア(スーパーソフト): または ZEN Z9106SS F104タイヤ接着整形済 ラバースポンジ25リア(スーパーソフト) (スポンジタイヤのタイヤセッター作業は箱の中等で行い、ゴミは必ずお持ち帰り下さい) *リヤウイングはF1用として市販されている樹脂製のみ使用可能。 *フロントウイングはF1用に市販されている製品のみ使用可能。 *計測ライン保護のため最低地上高は4o以上とします。 *タイヤへのグリップ剤、オイル類の添付は一切禁止です。(市販の缶スプレークリーナーのみ使用可) |
競技 | ・ | 予選3〜4分間周回レース、決勝3〜8分間周回レース (当日変更の場合有り) |
会費 | ・ | 1クラス 1500円(高校生以下は1クラス1000円) (同日開催のJOYBOXレースとは別会計となります) |
申込 | ・ | エントリーはWebからの事前エントリー ◆ エントリーはしめ切りました。 |
注記 | ・ | *レース参加者はゴミ袋を持参しゴミは必ずお持ち帰りください。 *会場に選手用の100V電源はありません。 発電機はピット近辺では使用できませんので延長コード(20m以上が望ましい)を必ずご準備下さい。 *天候その他の理由で競技内容の変更があります。 *27MHz帯でエントリーの場合ナローバンド認定済みのプロポを使用してください。 *27MHz、40MHz帯を使用する場合、予備クリスタルを必ず持参してください。 *計測にはAMBrcオートラップカウンターを使用しますので、AMB-DP(マイポンダー)を 使用するか、シャシーに発信器が取り付け可能なステー設置、またはボディに オートラップカウンターの発信器が取り付けられるように7o程の穴を開けておいてください。 <可能な限りAMB-DP(マイポンダー)の使用をお願いします> |
主催 | ・ | フクシマヤ(TEAM KIWI) |
協賛 | ・ | ケミックRIDE、シェブロンモデルズ、服部化成、フクシマヤ、ブレードレーシングプロダクツ、マッチモアレーシング、 ABCホビー、EXCEL、FUTABA、G-STYLE、HPIジャパン、KOプロポ、RCマガジン、SANWA、ZEN |
サンビーチ日光川でF1グランプリ開催!!
・2015エントリーリストはこちら。
・過去のレースリザルトはこちら。
日時 | ・ | 月 日(日) 午前9時頃 受付終了予定 | ||||||
会場 | ・ | 名古屋市港区 サンビーチ日光川 駐車場特設コース | ||||||
種目 | ・ | 【開催クラスは変更の場合があります】 ・ミニスポーツ ・スポーツツーリング(Gチャレンジ) ・オープンツーリング ・FWD ・10GT ・フォーミュラ ・フリーダム |
||||||
規定 | ・ | 【規定は仮です。変更の場合があります】 (1)ミニスポーツ ・各社Mシャシー(2WD)を使用する。 ・タイヤはABCホビーまたはタミヤ製のMシャシー用ラバータイヤを使用する。 ・各社Mシャシー用ボディを使用する。(デフォルメ、ダッジ等レース指向のボディは禁止) ・ウイングはボディ付属品を使用する。(スケールを重視し空力的に特に有利でない自作は可) ・バッテリーは6.6V2200mAh以下のLiFeバッテリーを使用する。 ・モーターは各社21.5T以上のブラシレスモーターを使用する。 ・ブラシレスモーターのESCは0タイミングとし、ニュートラルでLEDが点滅する規格に準じたものを使用する。 ・ギヤ比は5.8以上とする。 (2)スポーツ・ツーリング(Gチャレンジ) ・各社10分の1EPツーリングカーを使用する。 ・タイヤはタミヤ製10分の1ツーリングカー用ラバータイヤ、 又は、ラジ天サンデーレース21.5チャレンジクラス指定タイヤを使用する。 ・ボディは200oサイズ以下のリアルスケールのツーリングカーボディを使用する。 (レース指向のボディは使用不可) ・バッテリー、モーターは下記「注A」に準ずる。 ・ブラシレスモーターのESCは0タイミングとし、ニュートラルでLEDが点滅する規格に準じたものを使用する。 ・ギヤ比は自由 (3)オープン・ツーリング ・各社10分の1EPツーリングカーを使用する。 ・タイヤは各社10分の1ツーリングカー用ラバータイヤを使用する。 ・ボディは200oサイズ以下の10分の1ツーリングカーボディを使用する。 ・バッテリー、モーターは下記「注A」に準ずる。 ・ギヤ比は自由 (4)FWD ・各社10分の1EP FWDツーリングカーを使用する。 ・タイヤはタミヤ製10分の1ツーリングカー用ラバータイヤを使用する。 ・ボディは実車がFWDで200oサイズ以下のリアルスケールのツーリングカーボディを使用する。 (レース指向のボディは使用不可) ・バッテリー、モーターは下記「注A」に準ずる。 ・ブラシレスモーターのESCは0タイミングとし、ニュートラルでLEDが点滅する規格に準じたものを使用する。 ・ギヤ比は自由 (5)10GT ・F103GT、M500、World GT等の200o幅以下の10分の1ダイレクトドライブマシンを使用する。 ・タイヤはスポンジ、ラバーのどちらも可。 ・ボディは200oサイズ以下のツーリングカーボディを使用する。(リアルスケール推奨) (レース指向のボディやCカー、カンナム、GT-One系は使用不可) ・バッテリー、モーターは下記「注A」に準ずる。 (6)フォーミュラ ・各社10分の1EPフォーミュラマシンを使用する。 ・タイヤはF1用として市販されるスポンジ、ラバーのどちらも使用可。 ・ボディ、ウイングへの空力付加物(ポリカ製ウイング等)は3カ所まで追加可能。 ・フォーミュラボディを使用する。 ・バッテリー、モーターは下記「注A」に準ずる。 (7)フリーダム ・EPオンロードカーを使用する。(トランスポンダーを搭載してコースを周回できるスケールに限る) ・タイヤはラバーまたはスポンジタイヤを使用する ・モーター、バッテリーは自由。(但しバッテリーは7.4V以下とする) ・オフロードカーは使用できません(ラリーカーは使用可能) ・オートバイを使用する場合、スタート時の助手の補助は可能 ※注A
(JET Rシリーズなど他メーカー同等品を含む)の使用はできません。 ☆各クラス共通規定 ・タイヤへのグリップ剤、オイル類の添付は一切禁止です。(市販の缶スプレークリーナーのみ使用可) ・車重は自由 ・LiFe、LiPoの充電には必ず対応充電器を使用すること。 ・出走前のバッテリー電圧はLiFe7.30V、LiPo8.40V以下とする。 ・バッテリーの充放電には必ずセーフティバッグを使用する。 |
||||||
競技 | ・ | 各クラス:予選3〜4分間周回レース、決勝4〜10分間周回レース (それぞれ当日変更の場合有り) |
||||||
会費 | ・ | 1クラス2000円(追加エントリーは1クラス毎にプラス1000円) 女性、高校生以下は1クラス1000円(追加エントリーは1クラス毎にプラス500円) |
||||||
申込 | ・ | エントリー開始は未定。(事前エントリーのみとなります) | ||||||
注記 | ・ | *レース参加者はゴミ袋を持参しゴミは必ずお持ち帰りください。 *会場に選手用の100V電源はありません。 発電機はピット近辺では使用できませんので延長コード(20m以上が望ましい)を必ずご準備下さい。 *天候その他の理由で競技内容の変更があります。 *27MHz帯でエントリーの場合ナローバンド認定済みのプロポを使用してください。 *27MHz、40MHz帯を使用する場合、予備クリスタルを必ず持参してください。 *計測にはAMBrcオートラップカウンターを使用しますので、AMB-DP(マイポンダー)を 使用するか、シャシーに発信器が取り付け可能なステー設置、またはボディに オートラップカウンターの発信器が取り付けられるように7o程の穴を開けておいてください。 <可能な限りAMB-DP(マイポンダー)の使用をお願いします> |
||||||
主催 | ・ | ヤマダ模型(チームどんがめ) | ||||||
協力 | ・ | フクシマヤ、Team JOYBOX | ||||||
協賛 | ・ | 参加の皆さん |
みんなでわいわい楽しんで爽快に爆走しよう!!
・レースリザルトはこちら。
日時 | ・ | 月 日(木) 午前8時頃開場予定 午前9時受付終了予定 |
会場 | ・ | 三重県桑名市長島町 ONCサーキット |
種目 | ・ | (1)ミニスポーツ (2)F103GT (3)FWD (4)ツーリング (5)フォーミュラ |
規定 | ・ | (1)ミニスポーツ ・各社Mシャシー(2WD)を使用する。 ・タイヤはタミヤ製またはABCホビー製Mシャシー用を使用する。 ・各社Mシャシー用リアルスケールボディを使用する。(デフォルメ、ダッジ等レース指向のボディは禁止) ・ウイングはボディ付属品を使用する。(スケールを重視し空力的に特に有利でない自作は可) ・バッテリーはサブC7.2V2000mAh以下のNiMH、Nicd、またはLiFe6.6V2300mAh以下が使用可。 ・モーターは各社17.5T以上のブラシレスモーターまたはタミヤライトチューン、540J、マブチ540SHを使用する。 ・駆動タイヤ最大回転数(RPM)は3000rpm以下とします。 (2)F103GT ・タミヤF103GTを基本としたマシンを使用する。 ・タイヤは各社1/10ツーリングカー用を使用する。(ラバー、スポンジどちらも使用可能) ・ボディは200oサイズ以下のリアルツーリングカーボディを使用する。 (タミヤ・クラージュ、シェブロンGT-Oneは使用不可) ・リヤウイングはボディ付属品または樹脂製のウイングを使用する。 ・バッテリーはサブC7.2V4000mAh以下のNiMH、Nicd。またはLiFe6.6V4000mAh以下、LiPo7.4V5200mAh以下が使用可。 (リチウム系バッテリーは缶タイプまたはハードケースタイプを使用すること) ・モーターは各社17.5T以上のブラシレスモーターまたはタミヤライトチューン、540J、マブチ540SHを使用する。 ・駆動タイヤ最大回転数(RPM)は4000rpm以下とします。 (3)FWD ・各社10分の1FWD EPツーリングカーを使用する。 ・タイヤは京商またはタミヤ製の1/10ツーリングカー用ラバータイヤを使用する。 ・ボディは200oサイズ以下のリアルスケールのFWDツーリングカーボディを使用する。 (マツダ6、ダッジ等のレース指向のボディは使用不可) ・バッテリーはサブC7.2V4000mAh以下のNiMH、Nicd。またはLiFe6.6V4000mAh以下、LiPo7.4V5200mAh以下が使用可。 (リチウム系バッテリーは缶タイプまたはハードケースタイプを使用すること) ・モーターは各社17.5T以上のブラシレスモーターまたはタミヤライトチューン、540J、マブチ540SHを使用する。 ・駆動タイヤ最大回転数(RPM)は3800rpm以下とします。 (4)ツーリング ・各社10分の1EPツーリングカーを使用する。 ・タイヤは京商またはタミヤ製の1/10ツーリングカー用ラバータイヤを使用する。 ・ボディは200oサイズ以下のリアルスケールのツーリングカーボディを使用する。 (マツダ6、ダッジ等のレース指向のボディは使用不可) ・バッテリーはサブC7.2V4000mAh以下のNiMH、Nicd。またはLiFe6.6V4000mAh以下、LiPo7.4V5200mAh以下が使用可。 (リチウム系バッテリーは缶タイプまたはハードケースタイプを使用すること) ・モーターは各社17.5T以上のブラシレスモーターまたはタミヤライトチューン、540J、マブチ540SHを使用する。 ・駆動タイヤ最大回転数(RPM)は3800rpm以下とします。 (5)フォーミュラ ・各社1/10フォーミュラマシンを使用する。 ・タイヤはF1用として市販されるスポンジ、ラバーのどちらも使用可。 ・ボディ、ウイングの改造はスケール重視に限る。(空力重視の自作ポリカ製ウイングは不可) ・フォーミュラボディを使用する。 ・ドライバーは必ず搭載し着色されていること。 ・バッテリーはサブC7.2V4000mAh以下のNiMH、Nicd。またはLiFe6.6V4000mAh以下、LiPo7.4V5200mAh以下が使用可。 (リチウム系バッテリーは缶タイプまたはハードケースタイプを使用すること) ・モーターは各社17.5T以上のブラシレスモーターまたはタミヤライトチューン、540J、マブチ540SHを使用する。 ・駆動タイヤ最大回転数(RPM)は4000rpm以下とします。 ☆各クラス共通規定 ・車重は自由 ・リチウム系バッテリーの充電には必ず対応充電器を使用すること。 ・出走前のバッテリー電圧はLiFe7.30V、LiPo8.40V以下とする。 ・グリップ剤は使用禁止 【駆動タイヤ回転数について】 タイヤの回転数は「モーターの回転数÷ギヤ比」で大体の数値を得ることができます。 微調整は当日会場にてオフィシャルが用意する回転計を使用して行ってください。 回転数調整はギヤ比、進角、バッテリー、ESCプログラムなどで可能です。 |
競技 | ・ | 各クラス:予選3〜4分間周回レース、決勝4〜10分間周回レース (それぞれ当日変更の場合有り) |
会費 | ・ | 1クラス1000円(追加エントリーは1クラス毎にプラス1000円) |
申込 | ・ | 当日のエントリーも可能です。 当日受付の方は受付時間までにサーキットへお越し下さい。 |
注記 | ・ | *駐車場に限りがありますのでできる限り乗り合わせてご来場下さい。 *都合により競技内容、規定等は当日変更の場合もあります。 *電源は会場のAC100Vがご利用できますが、RC以外の用途(湯沸かしポット等)はお控え下さい。 *ピットとサーキットは禁煙です。喫煙をする際は指定の場所でお願いします。 *27、40MHzを使用される方は予備クリスタルを持参してください。 *会場の机、イス、コンセントは数が限られます。必要の際は各自ご用意ください。 *ゴミは必ずお持ち帰り下さい。 *計測にはAMBrcオートラップカウンターを使用しますので、AMB-DP(マイポンダー)を使用するか、 シャシーに発信器が取り付け可能なステー設置、またはフロントウインドウよりのボンネット等に オートラップカウンターの発信器が取り付けられるように7o程の穴を開けておいてください。 <可能な限りレースにはAMB-DP(マイポンダー)の使用をお願いします> |
主催 | ・ | Team JOYBOX |
協力 | ・ | ONCサーキット、フクシマヤ |
平日レースで2011年の夏を楽しもう!!
【JOYBOXツーリングカーチャンピオンシップ2020第3戦と併催になります】
エントリー受付は終了しました。
☆エントリーリストはこちら
■過去のレースリザルトはこちら
日時 | ・ | 8月30日(日) 午前9時00分頃 受付開始予定 |
会場 | ・ | 岐阜県高山市 モンデウスRCサーキット |
種目 | ・ | (1)ツーリング (2)フォーミュラ (3)フォーミュラE 新設 |
規定 | ・ | (1)ツーリング ・各社10分の1EPツーリングカーを使用する。 ・タイヤは10分の1ツーリングカー用の各社ラバータイヤを使用する。 ・ボディは200oサイズ以下の10分の1スケールのツーリングカーボディを使用する。 ・バッテリーはLiFe6.6V以下、LiPo7.6V以下が使用可。 ・モーターはJMRCA規定に準じた各社17.5T以上のブラシレスモーターを使用する。 ・サーキット規定に準じたグリップ剤は使用可能。 (2)フォーミュラ ・各社1/10フォーミュラマシンを使用する。 ・タイヤはF1用として市販されるスポンジ、ラバーのどちらも使用可。 ・ポリカ製フロントウイングはF1用のみ使用可能。 ・リヤウイングはF1用の樹脂製のみ使用可能。 ・フォーミュラボディを使用する。 ・ドライバーは必ず搭載し着色されていること。 ・バッテリーはLiFe6.6V、LiPo7.6Vが使用可。 ・モーターはJMRCA規定に準じた各社21.5T以上のブラシレスモーターを使用する。 ・グリップ剤の使用は禁止。 (3)フォーミュラE (TC-01) ・タミヤTC-01を使用する。 ・タイヤはタミヤ製ツーリングカー用ラバータイヤを使用する。 ・ボディはタミヤ「フォーミュラE GEN2」、タミヤ「トヨタTS050」、シェブロンモデルズ「アスラーダGSX」のいずれかを使用する。(ウイング等追加は禁止) ・ドライバーは必ず搭載し着色されていること。(TS050、GSXを除く) ・バッテリーはLiFe6.6V以下、またはLiPo7.6V以下が使用可。 ・モーターはJMRCA規定に準じた各社21.5T以上のブラシレスモーターを使用する。 ・ギヤ比は7.50〜5.25:1の範囲で使用可能。 ・走行前の無負荷でのタイヤの最高回転数を制限します。 ・LiFeバッテリーを使用する場合 2800rpm以下 ・LiPoバッテリーを使用する場合 2400rpm以下 (回転数の数値はオフィシャルの回転計を基準とします) ・グリップ剤の使用は禁止。 ☆各クラス共通規定 ・車重は自由 ・ESCは0タイミングで使用する。(ニュートラル時にLED点滅で確認できないESCは使用不可) ・リチウム系バッテリーの充電には必ず対応充電器を使用すること。 ・出走前のバッテリー電圧はLiFe7.30V、LiPo8.40V以下とする。 ・バッテリーの充放電時は必ずセーフティバッグを使用する。 |
競技 | ・ | 各クラス:予選3〜4分間周回レース、決勝4〜5分間周回レース (それぞれ当日変更の場合有り) |
会費 | ・ | 1クラス2000円(追加エントリーは1クラス毎にプラス1000円) 同時開催のJOYBOXレースへ参加の場合は1クラス1000円になります。 |
申込 | ・ | エントリー受付は終了しました。 |
注記 | ・ | *レース参加者はゴミ袋を持参しゴミは必ずお持ち帰りください。 *会場に100V電源はありません。発電機を使用する場合は、延長コード(20m以上が望ましい)を必ずご準備下さい。 *都合により競技内容、規定等は当日変更の場合もあります。 *27、40MHzを使用される方は予備クリスタルを持参してください。 *机、イス等が必要な場合は各自ご用意ください。 *計測にはAMBrcオートラップカウンターを使用しますので、AMB-DP(マイポンダー)を使用するか、 シャシーに発信器が取り付け可能なステー設置、またはフロントウインドウよりのボンネット等に オートラップカウンターの発信器が取り付けられるように7o程の穴を開けておいてください。 <可能な限りレースにはAMB-DP(マイポンダー)の使用をお願いします> |
主催 | ・ | Team JOYBOX |
協力 | ・ | RC Club M、モンデウスRCサーキット、フクシマヤ |
高原のレースで2020年の夏をエンジョイ!!
レース案内のPDFはこちらからダウンロードしてください。
日時 | ・ | 月 日(土) 午後4時頃 受付開始予定、 レーススタート午後5時30分予定 |
会場 | ・ | 愛知県名古屋市 ラジコン天国名古屋店 インドアサーキット |
種目 | ・ | (1)オープンクラス (2)FWDクラス (2クラス同時にレースを行います) |
規定 | ・ | ・各社10分の1スケールのEPツーリングカーを使用する。 ・ボディはスケールタイプのボディ(200o幅以下)を使用する。 ・FWDクラスは実車がFWDのボディを使用する。 ・モーターはJMRCA規定の21.5Tブラシレスモーター、またはラジコン天国名古屋店オリジナル21.5Tブラシレスモーターを使用する。 ・バッテリーは7.4V6300mAh以下の、Lipo、LiFe、NiMH、Nicdバッテリーが使用可能。(本数制限なし) ・シャシーは3台まで使用が可能。ただしレースに使用できるボディは1枚限定。 ・タイヤはオフィシャル指定の「RIDE #26033 RT36 クラブレースタイヤ 24mm幅(接着済み)」が3台分まで使用可能。 (1台分はエントリー費に含まれる) ・ESCはゼロタイミング、ノンブーストで使用する。(LEDがニュートラル時に点滅すること) ・ギヤ比は、4WDは4.0、FWDは3.8以上とする。 ・車両重量は自由 ・1チーム2名以上で参加可能。他チームとの兼任はできません。 ・ドライバー交代、ピット作業は必ずピットにて行うこと。 ・レース途中にイベントを数回予定。 |
競技 | ・ | 各クラス:決勝200分間耐久レース |
会費 | ・ | 1チーム6000円(タイヤ代1台分を含む) |
申込 | ・ | ラジコン天国名古屋店の店頭にて、参加費をそえてお申し込みください。 タイヤの追加購入を希望するチームは、エントリー申し込み時に追加タイヤ代金をお支払いの上、 追加購入数をお知らせください。 エントリーは先着順です。 定員になり次第しめ切りとなります。お早めにお申し込みください。 合計15チーム参加可能。総合成績の他に各クラス5チーム以上参加でクラス表彰あり |
注記 | ・ | ・レースで使用するタイヤは当日配布します。 ・追加購入タイヤ(1台分2000円)も当日配布になります。 ・レース計測にはMylaps(AMB)を使用します。マイポンダーを使用するか、貸し出しポンダーを、 シャシーやボディに搭載できるようにステーをご準備ください。 ・都合により競技内容の変更があります。 |
主催 | ・ | Team JOYBOX |
協力 | ・ | ラジコン天国名古屋店、フクシマヤ、Team KIWI |
今年の真夏の耐久はナイターレース!!