第3戦は2023年7月23日(日)に
岐阜県高山市のモンデウスRCサーキットにて開催
<お知らせ>
2023年第3戦は、ミニスポーツ、FWD、GT1各クラスへ参加された方に、
参加ポイントとして、シリーズポイント3点が加算されます。
「高山ツーリング&フォーミュラフェス2023」と同時開催となります。
2022/04/24
2023年開幕戦より「20thセンチュリークラス」をテスト開催します。
このクラスの開幕戦のエントリーは当日受付になります。
2023/01/18
N1クラスでの優勝回数のカウントは、
5名以上の参加者の場合に行います。
2016/01/07
事前のエントリーが3名未満のクラスは
その回の開催を休止とします。
2012/01/28
日時 | ・ | 7月23日(日) 受付開始 午前9:00頃予定 |
会場 | ・ | 岐阜県高山市 モンデウスRCサーキット |
種目 | ・ | 1/10EPツーリングカー (1)ミニスポーツ (2)10GT (3)N1 (4)FWD (5)GT1 (6)20thセンチュリー |
競技 | ・ | 予選3〜4分間レース 決勝4〜10分間レース (レース時間は予定です。当日変更の場合もあります) |
規定 | ・ | ■ミニスポーツクラス *各社ミニスポーツサイズの2WDシャシーを使用する。(4WDからの改造シャシーは使用不可) *モーターは各社21.5Tブラシレスモーターを使用する。(12.5o以下のローターのみ使用可能) コラリー・PRO REDブラシレスモーター(他社同等品を含む)は使用できません。 *バッテリーはLiFe6.6V 6000mAh以下(走行前電圧7.3V以下)、またはLiPo6000mAh 7.6V以下(走行前電圧8.4V以下)を使用する。 *各社Mシャシー用の1/10スケールボディを使用する。(デフォルメ、ダッジ等レース指向のボディは使用できません) *ミニスポーツクラスでのボディの種類による駆動方式(FWD、RWD)の制限はありません。 *リヤウイングは、ボディ純正品のみ使用可能。 *シェブロンモデルズ・ビート「MSL034」、ライド・BRZ「#27025」、MX5「#27040」、Team Bomber・TB-M「#TB60029」を使用する場合、リヤウイング、リヤスポイラーの使用はできません。 *シャシー全幅はボディ幅以下とします。 *ESCは0タイミングとし、ニュートラルでLEDが点滅する規格に準じたものを使用する。 *ミニスポーツクラスで使用できるタイヤはタミヤ、ABC、R246、ミワホビー製、KAWADA製(下記表)のMシャシー用ラバータイヤに限ります。(60Dサイズは使用できません) KAWADAタイヤ 1/10ミニスポーツ用 [TUM4020H] ミニ用スリックタイヤKM20 [TUM4024H] ミニ用スリックタイヤKM24 [TUM4028H] ミニ用スリックタイヤKM28 [TUM4032H] ミニ用スリックタイヤKM32 [TUM4036H] ミニ用スリックタイヤKM36 [TUM4040H] ミニ用スリックタイヤKM40 *走行前の無負荷でのタイヤの最高回転数を制限します。 ・LiFeバッテリーを使用する場合 3000rpm以下 ・LiPo、NiMHバッテリーを使用する場合 2800rpm以下 ・レブリミッターを使用する場合 2800rpm以下 (回転数の数値はオフィシャルの回転計を基準とします) *最低車重は1000g以上とする ■10GTクラス *200o幅以下の各社1/10ダイレクトドライブシャシー(F103GT、M500GT等)、および京商プラズマLMが使用可能。 *モーターは各社21.5Tブラシレスモーターを使用する。(LiPoバッテリーを使用する場合はJMRCA認定ブラシレスモーターのみ使用可能) コラリー・PRO REDブラシレスモーター(他社同等品を含む)は使用できません。 *バッテリーはLiFe6.6V 6000mAh以下(走行前電圧7.3V以下)、またはLiPo6000mAh 7.6V以下(走行前電圧8.4V以下)を使用する。 *10GTクラスでは、200o以下のツーリングカーボディ(WGT用、US GT用を除く)、タミヤ・クラージュ、シェブロン・GT-One、無双組LM-P、各LMボディが使用可能。(京商プラズマLMのみ、京商プラズマLM用ボディが使用可能) *シャシー全幅はボディ幅以下とします。 *10GTクラスでは最低地上高を4o以上とします。 *10GTクラスではWGT、各社F103、F104用、1/10ツーリングカー用のスポンジタイヤ、ラバータイヤおよびホイルが使用可能です。 *10GTクラスで京商プラズマLMを使用する場合、12レーシングカー用タイヤとホイルの使用が可能です。 (スポンジタイヤのタイヤ整形作業は箱の中等で行い、ゴミは必ずお持ち帰り下さい) *最低車重は1000g以上とする。(WGTホイル、またはLMボディを使用する場合は1200g以上) 京商プラズマLMは900g以上 *LiPo、NiMHバッテリーを使用する場合、ESCは0タイミングとし、ニュートラルでLEDが点滅する規格に準じたものを使用する。 ■FWDクラス *各社1/10スケールのFWDシャシーを使用する。 *モーターは各社21.5Tブラシレスモーターを使用する。(12.5o以下のローターのみ使用可能) コラリー・PRO REDブラシレスモーター(他社同等品を含む)は使用できません。 *バッテリーはLiFe6.6V 6000mAh以下(走行前電圧7.3V以下)、またはLiPo6000mAh 7.6V以下(走行前電圧8.4V以下)を使用する。 *FWDクラスでは実車がFWDであるボディ(195o幅以下)を使用すること。 *PROTFORM「#1565-25 Europa Clear Body」「#1589-25 Speed3」 MON-TEC「#012-004 RS SPORT」「#MT019017.1 308TCR V2.0」「#MT020008 GT1 VISION」 Bittydesign「#BDFWD-190HCF HC-F」「#BDFWD-190HBY HIBERYA」「#BDFWD-190CA45 CA45」 3Racing 「#LBD-CIVICMK9 CIVIC MK9」「#BDY-FK8LB FK8」 BLITZ「#60225 EK9」「#60227 MK9」「#60229 YRS」 Zooracing「#ZR0008 Gorilla」 ABC HOBBY「#66198 NISSAN LEAF NISMO RC02」 Xtreme Aerodynamics「#YBX-0417 SHE-ROCK」「#YBX-0420-07 RSX FWD EPT」 INFINITY「#SMJ1400 SMJ CS-F」「#SMJ1401 SMJ MR-F」「#SMJ1402 SMJ FR-F」 YOKOMO「#SP-FWDAB Type-A」 上記各ボディは使用可能。 (ただしリヤウイングは純正品限定。カットライン以内でカットし、指定の最下位置に取り付けること) *タミヤ、ABCホビー、シェブロンモデルズ、HPI(190o幅)のボディを使用する場合、各ボディともボディ純正もしくは樹脂製リヤウイングのみ使用が可能です。(タミヤ製ボディへの「OP371」「OP604」「OP1494」「OP1457」「OP1458」の装着は可) *KAWADA、京商、ヨコモ、HPI、エルシノアの各ボディ(200o幅まで)を使用する場合、樹脂製リヤウイングのみ使用が可能です。 *その他のメーカーのボディはボディ幅は190o以下とし、オフィシャルゲージ幅以上のボディはメーカー発表のボディ幅が190o以下であっても使用できません。また樹脂製リヤウイングのみ使用が可能です。 *ダッジストラトス、マツダ6、アコード(190o幅以上のもの)など、レース指向のボディは使用できません。 *リヤウイングの高さはルーフ高以下とし、幅はボディ幅以下とします。(純正ウイングなど一部のボディを除く) *ボディのリヤトリムライン以上の切り取りや穴あけは禁止。 *シャシー全幅はボディ幅以下とします。 *ESCは0タイミングとし、ニュートラルでLEDが点滅する規格に準じたものを使用する。 *走行前の無負荷でのタイヤの最高回転数を制限します。 ・LiFeバッテリーを使用する場合 6000rpm以下 ・LiPo、NiMHバッテリーを使用する場合 5000rpm以下 ・レブリミッターを使用する場合 4500rpm以下 (回転数の数値はオフィシャルの回転計を基準とします) *最低車重は1260g以上とする。 ■N1、GT1クラス *各社1/10スケールのFWD、4WDシャシーを使用する。 *モーターは各社21.5Tブラシレスモーターを使用する。(12.5o以下のローターのみ使用可能) コラリー・PRO REDブラシレスモーター(他社同等品を含む)は使用できません。 *バッテリーはLiFe6.6V 6000mAh以下(走行前電圧7.3V以下)、またはLiPo6000mAh 7.6V以下(走行前電圧8.4V以下)、NiCdおよびNiMH(7.2V 6セル以下)が使用可能。 *タミヤ、ABCホビー、シェブロンモデルズ、HPI(190o幅)のボディを使用する場合、各ボディともボディ純正もしくは樹脂製リヤウイングのみ使用が可能です。(タミヤ製ボディへの「OP371」「OP604」「OP1494」「OP1457」「OP1458」の装着は可) *KAWADA、京商、ヨコモ、HPI、エルシノアの各ボディ(200o幅まで)を使用する場合、樹脂製リヤウイングのみ使用が可能です。 *その他のメーカーのボディはミニを除きボディ幅は190o以下とし、オフィシャルゲージ幅以上のボディはメーカー発表のボディ幅が190o以下であっても使用できません。また樹脂製リヤウイングのみ使用が可能です。 *ダッジストラトス、マツダ6、アコード(190o幅以上のもの)、タミヤスバルレガシィB4ボディ(ITEM53727、53824)、EB110、G350など、レース指向のボディは使用できません。 *FWDシャシーを使用する場合、使用可能ボディはFWDクラスに準ずる。 *リヤウイングの高さはルーフ高以下とし、幅はボディ幅以下とします。(純正ウイングなど一部のボディを除く) *ボディのリヤトリムライン以上の切り取りや穴あけは禁止。 *シャシー全幅はボディ幅以下とします。 *タミヤ製以外のマシンを使用する場合は最低重量1400g以上とします。 (京商フェザーMk2は最低重量1200g以上、FWDはFWDクラス規定に準ずる) *TRFシリーズ(419、420等)は1400g以上。TA08系、TA07系、TA06系、TA05系、TB系、TC系は1300g以上とし、それ以外のタミヤ製マシンは1200g以上を最低重量とします。 *HSV、NSX、Z、SC430、GT-R、Garaiya、350R、ライキリGTのボディを使用する場合、各最低重量に+80gとします。 *ESCは0タイミングとし、ニュートラルでLEDが点滅する規格に準じたものを使用する。 *走行前の無負荷でのタイヤの回転数を制限します。 ・LiFeバッテリーを使用する場合 6000rpm以下 ・LiPo、NiMHバッテリーを使用する場合 5000rpm以下 ・レブリミッターを使用する場合 4500rpm以下 (回転数の数値はオフィシャルの回転計を基準とします) ■20thセンチュリークラス(20th Century Class) *各社1/10スケールのEPツーリングカー および EP 2WDミニスポーツシャシーを使用する。 *モーターは各社21.5Tブラシレスモーター、または、タミヤ15.5Tブラシレスモーターを使用する。 コラリー・PRO REDブラシレスモーター(他社同等品を含む)は使用できません。 *バッテリーはLiFe6.6V 6000mAh以下(走行前電圧7.3V以下)、またはLiPo6000mAh 7.6V以下(走行前電圧8.4V以下)、NiCdおよびNiMH(7.2V 6セル以下)が使用可能。 *ボディは実車が2000年以前に発売されたスケールボディを使用する。(リヤウイングはボディ付属品のみ使用可能) *ボディのリヤトリムライン以上の切り取りや穴あけは禁止。 *シャシー全幅はボディ幅以下とします。 *シャシーはバスタブシャシーを使用する。(ミニスポーツは無制限) *タイヤはタミチャレラジアルタイヤ(同等品を含む)、または京商TCタイヤ FZ02、京商ビンテージTCタイヤ FZ02(それぞれ同等品を含む)を使用する。 ・ミニスポーツシャシーのタイヤは、ABCホビー製、または、タミヤ製のミニクラス用タイヤ(60Dサイズ含む)が使用可能。 *ESCは0タイミングとし、ニュートラルでLEDが点滅する規格に準じたものを使用する。 *走行前の無負荷でのタイヤの回転数を制限します。 ・使用するボディの実車が販売開始された年数によって最低回転数を決定します。(実車販売開始年は各自で調べてボディに記入:推奨) 2000年:4000rpm以下、1999年:4100rpm以下、1998年:4200rpm以下、1997年:4300rpm以下… (1990年までは1年ごとに100rpm積算) 1989〜1981年:5100〜5900rpm内でフリー 1980年以前:6000rpm以上 (回転数の数値はオフィシャルの回転計を基準とします) ◆各クラス共通 *タイヤへのグリップ剤、オイル類の添付は一切禁止です。(市販缶スプレーのクリーナーのみ使用可) *10GT、N1、FWD、GT1で使用できるラバータイヤはタミヤ製タイヤ、KAWADA製タイヤ(下記表)、KYOSHO製タイヤ(下記表)に限られます。 ■KAWADAタイヤ 1/10ツーリングカー用 [TUB4020] スリックタイヤKM20(TC用) [TUB4024] スリックタイヤKM24(TC用) [TUB4028] スリックタイヤKM28(TC用) [TUB4032] スリックタイヤKM32(TC用) [TUB4036] スリックタイヤKM36(TC用) ■KYOSHOタイヤ 1/10ツーリングカー用 [92019S] KCスリックタイヤV2 (ソフト/#28/2入) [92019M] KCスリックタイヤV2 (ミディアム/#32/2入) [92019H] KCスリックタイヤV2 (ハード/#36/2入) *ミニスポーツ、FWD、GT1の優勝選手には次戦よりタイヤ回転数の制限が"マイナス250rpm"最終戦まで積算されます。 *TQ獲得マシンは決勝時にルーフへ規定のウエイトを搭載していただきます。(N1、10GTを除く) *N1クラスにはRCレースでの優勝経験のある方の参加はご遠慮下さい。(中学生以下は参加可能) *N1クラスで通算2回優勝した選手は次回のレースからN1クラスへの参加はできません。(N1へ5名以上参加の場合) *N1、10GTクラスにはシリーズポイントはありません。 *ESCの設定を変更可能な、WiFi、ブルートゥース等のユニットは、レース走行中の搭載を禁止します。 *LiPoバッテリーの充放電時には必ずセーフティバッグを使用して下さい。 *21.5Tブラシレスモーターを使用する場合、「ラジコン天国名古屋店オリジナル21.5Tモーター」も使用可能 *回転数規制の計測は、ESCのハイポイントにて計測します。(送信機のエンドポイント変更での調整は不可) (レブリミッターは使用可) |
会費 | ・ | 1クラス2000円、2クラス目以降1クラス毎に1000円(高校生以下は各クラス毎に1000円) |
申込 | ・ | Webサイトからの事前エントリーのみ受付 なおエントリー多数の場合は先着、抽選とさせていただきます。ご了承下さい。 |
注記 | ・ | *レース参加者はゴミ袋を持参しゴミは必ずお持ち帰りください。 *27、40MHz帯を使用する場合、予備クリスタルを必ず持参してください。 *天候その他の理由で競技内容の変更があります。 *27MHz帯でエントリーの場合ナローバンド認定済みのプロポを使用してください。 *計測にはMylaps(AMBrc)オートラップカウンターを使用しますので、Mylaps-DP(AMB-DP・マイポンダー)を使用するか、 シャシーに発信器が取り付け可能なステー設置、またはフロントウインドウよりのボンネット等に オートラップカウンターの発信器が取り付けられるように7o程の穴を開けておいてください。 <可能な限りレースにはMylaps-DP、AMB-DP(マイポンダー)の使用をお願いします> |
主催 | ・ | Team JOYBOX |
協賛 | ・ | INFINITYインターナショナルRCサーキット、エルシノア、ケミックRIDE、シェブロンモデルズ、、セイキレーシング、服部化成、フクシマヤ、ブレードレーシングプロダクツ、 ペーパームーンR、ミワホビー、ラジコンショップ ゲット、ABCホビー、F1RCGP、G-STYLE、HiroFactory、KAWADA、KYOSHO、 MOROTECH、RC-1、RCマガジン、RC GARAGE ROUTE 246、RC-Mission、SMJ、SMS、Team BOMBER、TITC、TOR、XENON、 ZEN、ZERO TRIBE、LiveTime |
シリーズポイント | ||||||||||||||||||
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
ポイント | 21 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
最終戦特別シリーズポイント | ||||||||||||||||||||
順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
ポイント | 26 | 23 | 21 | 19 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 11 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
2023シーズンハンデrpm 第3戦 | ||
ミニクラス | FWDクラス | GT1クラス |
北井利幸 -350rpm 吉田正樹 -250rpm |
後藤 聡 -350rpm 谷井信夫 -250rpm |
神谷文博 -600rpm |
無線LAN対応パソコンを利用し会場にてレース経過がリアルタイムに確認できる
●リアルタイムモニターソフト「RMonitor」はこちら●
(注)現在JOYBOXレースでの利用はできません。